よくある質問
みなさまからのよくある質問をご紹介いたします。
自分のスキル向上のために受講したいので、すぐに就職する気はないのですが、訓練を受講することは可能ですか?
求職者支援訓練は、労働の意思と能力がある方が対象の訓練です。
ここでいう労働の意思と能力とは、すぐに就職しようとする意思があり、労働するために特に制約もない場合をいいますので、就職を目指していない方は、本訓練を受講することはできません。
社会人経験もなく、授業についていくのが不安なのですが?
求職者支援訓練の基礎コースでは、職業能力開発講習という社会人スキルを身につける授業が行われています。また、受講者のレベルに合わせて訓練コースを設定しているため、受講する際にはハローワークで十分相談いただいてから受講することになります。
どんな年齢層の方が受講していますか?
コースによっても様々ですが、学校を卒業した10代の方から、60代の方まで幅広い年齢層の方が参加されています。同じことを学ぶ仲間ですので、受講生の方たちはあまり年齢を意識せずに接しているように見られます。
託児サービスはありますか?
申し訳ございませんが、弊社では託児サービスは設けてございません。自治体によっても異なりますが、「通学」という理由で保育園入園の申請をすることは可能です。詳しくはお住まいの自治体の保育課にご相談ください。
授業は週何日ですか?
授業は基本的に週5日、月~金まで毎日です。コースによって異なりますが、月に数回、土曜日に授業がある事もございます。日・祝日は基本的に授業はありません。
毎日通えるか不安です。欠席しても大丈夫ですか?
訓練受講総日数の8割を満たさなくなると退校処分となる可能性があります。
また、給付金を受給している方は、1日でも欠席するとその月の給付金は支給されません。
ただし、病気などの場合は、医療機関の診断書などの証明書類があればやむを得ない事情と認められます。どのような場合がやむを得ない事情と認められるかは、ハローワークにてご確認ください。
連続して別の訓練を受講することは可能ですか?
一つの訓練を修了し、1年を経過する前に次の訓練を受講することは原則として出来ません。
ただし、ハローワークが必要性を認める場合、「求職者支援訓練の基礎コース→求職者支援訓練の実践コースまたは公共職業訓練」の組み合わせであれば、連続受講は可能です。
相談をするハローワークはどこでもかまわないですか?
訓練の受講申込みや職業訓練受講給付金の手続きは、原則として住所地を管轄するハローワークで行います。なお、管轄のハローワーク以外で求職活動を行う場合については、ハローワークに相談をしてください。
※埼玉県内のハローワークの管轄一覧は下記の通りです。所在地はこちらをご覧ください。
※その他都道府県の方は、 こちらでハローワークの管轄・所在地をご確認ください。
公共職業安定所 | 管轄区域 |
---|---|
川口 | 川口市、蕨市、戸田市 |
熊谷 | 熊谷市、深谷市、寄居町 |
本庄[出] | 【本庄市,上里町,美里町,神川町】 |
大宮 | さいたま市のうち西区、北区、大宮区、見沼区、岩槻区、鴻巣市(旧吹上町・旧川里町を除く。)、上尾市、桶川市、北本市、蓮田市、伊奈町 |
川越 | 川越市、富士見市、ふじみ野市、坂戸市、鶴ヶ島市 |
東松山[出] | 【東松山市,小川町,嵐山町,川島町,吉見町,滑川町,鳩山町,ときがわ町,東秩父村】 |
浦和 | さいたま市のうち中央区、桜区、浦和区、南区、緑区 |
所沢 | 所沢市、入間市(仏子・野田・新光を除く。)、狭山市、三芳町 |
飯能[出] | 【飯能市,入間市のうち仏子・野田・新光,日高市,毛呂山町,越生町】 |
秩父 | 秩父市、皆野町、長瀞町、小鹿野町、横瀬町 |
春日部 | 春日部市、久喜市、幸手市、白岡市、杉戸町、宮代町 |
行田 | 行田市、加須市、羽生市、鴻巣市のうち旧吹上町・旧川里町 |
草加 | 草加市、三郷市、八潮市 |
朝霞 | 朝霞市、志木市、和光市、新座市 |
越谷 | 越谷市、吉川市、松伏町 |
ハローワークに行けば、すぐに受講申し込み出来ますか?
基本的には、ハローワークで相談した後に、学校見学に行って受講の意思を固め、再度ハローワークに来所して受講申込書をもらって提出するという流れになります。
そのため、最低でも2回はハローワークに来所する必要がありますので、受講を検討している場合は早めにハローワークを訪れてください。
給付金を受けるにはどうすればいいですか?
給付金を受けるには、下記条件を全て満たしていることが条件となります。詳しくは最寄りのハローワークにご相談ください。
1.本人収入が月8万円以下
2.世帯全体の収入が月25万円以下
3.世帯全体の金融資産が300万円以下
4.現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない
5.全ての訓練実施日に出席している
(やむを得ない理由がある場合でも、支給単位期間ごとに8割以上の出席率がある)
6.世帯の中に同時にこの給付金を受給して訓練を受けている人がいない
7.過去3年以内に、偽りその他不正の行為により、特定の給付金の支給を受けたことがない
選考はどのような内容になりますか?
選考方法は面接とコースによってはタイピングテストがあります。受講の動機や意欲、受講後どのような就職を考えているかなど、10~15分程度お伺いさせて頂きます。タイピングテストは、お題の文章を規定時間でどれだけ打てるか、指示通り適切にファイル保存が出来るか、といった内容になります。
学校の雰囲気はどんな感じですか?
求職者支援訓練のWEBデザイナー養成科の生徒さんが作成した当校の紹介動画がございますので、よろしければご覧ください。
(最後に出てくる募集中コースのご案内は作成当時の情報となりますので、ご理解ください)
志木サテライトオフィス紹介動画はこちら